9月17日 小児歯科専門医セミナーへ行って来ました。

現在、様々なスポーツをする競技人口が増えています。
普段、虫歯や歯周病は気にしていても、スポーツ中の怪我や骨折などで歯を失ったりすることを認識されてない方が多いのではないでしょうか?
スポーツ選手にとって、歯や顎に痛みがあったり、かみ合わせが悪ければしっかり栄養も取れなくなります。
口腔内の健康管理を行うことは最高のパフォーマンスを発揮させる上で必要不可欠です。
マウスガードはスポーツ別に規制もありますので、まずはご相談ください。

現在、2020年東京オリンピックに向けて、各スポーツ界で活躍している成長期の方も多くなっています。
小児期は著しく発達する一方、心身の発達と運動機能の発達に調和がとれていない時期であり、熱中し過ぎて能力以上のことを試みて重度の口腔外傷を受けやすいです。
この時期の口腔外傷は、将来の全身、口腔の発達にも影響を及ぼすことがあります。
公式戦では、マウスガードを義務付けているスポーツもある一方まだまだ普及はしていません。
成長期こそ保護者の方や自分自身で気つけて、成長に合わせたマウスガードの装着が必要であると思います。
歯列、噛み合わせの変化を予測した修理、再製作も必要になるので、まずは当医院にご相談ください。

 

*もしも歯が抜けてしまったら…

歯を強打すると、歯が完全に抜けてしまうことがありますが、抜けた歯の状況や治療開始までの時間によっては、元に戻せる(再植できる)可能性があります。再植するうえで重要なのは、「歯根膜」が生きているうちに、短時間で処置をすることです。歯根膜は、歯の根のまわりについている薄い膜で、抜けた歯と骨をつなぐ役割を果たします。
抜けた歯の根を清潔に保ち、乾燥させないように、歯牙保存液、牛乳か生理食塩水に浸した状態にして、早急に歯科医に持参しましょう。

7月30日 歯然の会の三谷寧先生の講習会に参加してきました

顎顔面口腔育成治療についてのお話でした。

これは、生理的な中顔面の成長を促し、気道の生理性を高めることを可能にする治療法です。

この治療を通して鼻閉や副鼻腔炎を改善され、鼻呼吸を促し、いびき、無呼吸症候群を予防して将来の全身の健康につなげて行く治療症例をたくさん見せて頂きました。

呼吸の大切さを改めて実感できました。

反対咬合(受け口) 上顎前突(出っ歯) 過蓋咬合・ガミースマイル、開咬、交叉咬合、叢生。

これらの不正咬合の原因は全て同じで、上顎の前方成長不足です。

上顎の成長不足により呼吸が苦しくなり、自然に前傾姿勢をとってしまいます。
これによりどんどん気道が狭くなり、苦しくなり低位舌、口呼吸が起こります。
今、姿勢の悪い子、まっすぐしようと思っても、苦しくて自然に悪くなってしまう子供さんが増えています。

当医院でも、バイオブロック療法を取り入れ、呼吸や姿勢にもアプローチをかけながらトレーナーというマウスピース型の装置を使いマイオブレース治療を行っております。

 

子供さんから大人の方まで、それぞれの患者様に応じた治療を提供しておりますので、まずはご相談ください。

これは、イギリスのDr. J. Mewによって提唱された中顔面の前方成長を促すオーソトロピクス(自然成長誘導法)の概念によるバイオブロック療法を元にしています。

先日、待ちに待ったイギリスのDr. J. Mewの訳本が届きました。

6月15日 アヒルの子歯科の塩田雅朗先生のマイオブレース矯正システムの講習会に参加してきました。

今回は、昨年に引き続きスタッフも一緒に4人で参加しました。
いつものアクティビティの呼吸の重要性を理解して、
原因を診断し原因を治療するということを改めて勉強できて良かったです。
いちやなぎ歯科医院スタッフ一同、ご家族と協力しながらお子様の将来の健康づくりをサポートをさせて頂きます。

なぜ歯並びが悪くなるのか?
鼻閉(鼻詰まり)
低位舌
逆嚥下(間違った飲み込み方)
口唇閉鎖不全(お口ポカン、への字口)

 

6月13日小学校の歯科検診に行って来ました。

虫歯は、比較的少なく清掃状態も良くなって来ましたが、
歯科検診を待っている間お口をポカンと開いている子が多くて、お口の中を覗いて見ると

①上の歯で下の歯が隠れて見えない子
② 綺麗に並んでいるように見えているけど、次に萌える歯のスペースがない子
③生え変わりの順番がバラバラになって来ている子
④生え変わりの左右差が激しい子
⑤9歳なのに6歳臼歯が生えてない子

隠れ不正咬合がたくさんいました。
普通の歯科検診では見逃されてしまい、将来、歯を抜いたり顎を切ったりしている子も多くなってます。
様子を見ないで早めに不正咬合になるの原因を直しましょう。
歯並びだけでなく将来健康な身体作りにも繋がっていきます。

当医院では、無料で相談を受け付けております。
それぞれのお子様にあったアドバイスをさせて頂きます。

 

 

5月25.26日 第55回全国小児歯科学会がありました。

今回は、あいうべ体操で有名な みらいクリニックの今井一彰先生の特別講演があり、
『呼吸器としての口腔を考える』~息育のすすめ~
という演題で、とても興味深いお話でした。

鼻呼吸の重要性のお話や上顎の形態を早めに対処することで、病気にかかりにくい身体が作れるなど…
子供達の将来の為にも小児歯科医が関わっていかなければならないです。



 

上顎の形をV字からU字へ



お口呼吸だと何が悪いの?
冷たい乾燥した空気、ウイルスや細菌が除去されていない状態の空気がそのまま体内に入りこんできます。
虫歯や歯周病になりやすく、歯並びも悪くなります。
特に高齢者の方は、口中の細菌などがそのまま肺に入り、肺炎の大きな要因になっています。


口呼吸チェック

※口やのどが乾燥している
※鼻がつまりやすい、鼻血が出やすい
※食事の時にクチャクチャ音をたてる
※しっかり寝た気がしない、寝ても疲れがとれない
※口が半開きになっている事がある
※うつぶせ、または横になって眠る
※いびきをかく、歯ぎしりをする

 

いちやなぎ歯科医院では、ひとりひとりの患者さんにあった指導をさせて頂いています。

オーストラリアMRCトレーニングセンター研修

5月3.4日、MRCクリニックの本部のあるゴールドコーストにMRCの研修に参加してきました。

1日目
トレーニングセンターでの研修

今回は、鼻呼吸の重要性を再認識しました。
MRC治療を通して、顔面発育を改善しながら、歯列だけでなく、睡眠障害、顎関節症なども予防して、子供達の全身の健康につなげて行くことを学びました。

2日目
実際に本場のMRCクリニック治療の見学をさせて頂き、アクティビティのポイントも詳しく教えて頂きました。
歯並びだけでなく、鼻呼吸を確立、筋機能を改善、スタッフとともに患者様の将来の健康のために頑張って行こうと思っています。

3月26日 京都の子どもの咬合を考える会の特別講演会に行ってきました。

メインは朝日大学副学長で、小児歯科分野教授の田村康夫先生のご講演です。
不正咬合の原因を探り、出生から哺乳、離乳期の早期においてどのように対処すれば良いかのお話でした。
当医院でも、お子様が心身ともに健康で過ごしてもらう為の、アドバイスもできればと思っています。

3月19・20日の連休は、小児矯正でのトレーニングの必要性を説いたオーストラリアMRCクリニックのDr.John Flutter(ジョンフラッター)の講演会に行って来ました。

早期に頭蓋発育にもアプローチをかけて、抜歯や外科矯正をできるだけ避ける治療や、フラッター先生のオフィスで行われている呼吸や姿勢のプログラム。
口呼吸の弊害、鼻で呼吸することの大切さを、生理学を交えてわかりやすく説明して頂きました。
お子様の歯列だけでなく、将来の健康の為にも、治療をすすめて行きたいと思いました。


花粉症でお困りの方へ

春、花粉症の季節になりました。
正しい鼻呼吸の為に簡単な鼻うがい洗浄製品ニールメッドサイナスリンスをご紹介します。



当医院でも体験できます。

鼻は詰まっていないと思っていても、上咽頭に洗浄液が通らない子供さんも多く、上咽頭は免疫力をつかさどる大切な部位です。

 

親子で体験して頂き、「こんなに簡単にできるんだ!」と、感動されてます。

今まで、鼻呼吸が苦手でトレーニングが上手くいかなかった患者さんには特におすすめです。
5歳からできる簡単な鼻うがいキットなので、お子様からお年寄りまで、安心して使って頂けます。

口呼吸による歯周病、虫歯、口臭、いびき、歯並び、噛み合わせなどのトラブル予防、全身の健康の為に、鼻うがいおすすめします。

*体験受付中です。