辻要先生の歯牙移植の専門書籍が発売されました

当院月2回、口腔外科外来でこられている辻要先生が専門図書、歯牙移植の本を7月に出版されました。辻先生は普段は大学病院勤務で大きな手術もされていますが、歯牙移植処置の経験も多く、今回一般歯科医師に向けて、本を執筆されました。歯牙移植のハウツーがたくさん詰まった本です。当院でも数多く歯牙移植を行っており、皆様に満足していただいております。歯牙移植のご相談のある方はご連絡お待ちしております。

歯科用CT設置しました

令和4年11月歯科用CTを設置しました。3Dで骨や歯の状態が確認できるため、インプラントや歯周病の状態、親知らずの詳しい情報など、立体的に診断できるようになりました。保険で3割負担の方で一部負担金5000円ほどで撮影出来ます。

ご希望の方はお知らせください。

中西妙子先生、補綴認定医取得されました

当院の中西妙子先生が2021年11月日本補綴歯科学会認定医取得されました。

補綴(ほてつ)という言葉は聞き慣れない言葉だと思いますが、内容は入れ歯、被せ、ブリッジなど噛み合わせに関わる分野となります。

補綴分野を習得することでしっかり噛めるように治療したり、審美的、機能的な被せを治療できたりします。

しっかり治療することでおいしくご飯を食べれることができ、健康が維持できる噛み合わせをご相談させていただけたらと思います。ご興味ある方は何でもご質問ください。

当院ではより良い治療を提供できるよう歯科医師、衛生士は学会や勉強会に参加し研鑽を重ねております。

歯ブラシ、歯間ブラシについて

当院ではブラッシング、ブラッシング指導が必要な方は今使っておられる歯ブラシ、歯間ブラシを持ってきていただくか、新しく購入していただくことで清潔に使用していただけるようにしていますのでご持参よろしくお願いいたします。もしくは院内で歯ブラシ、歯間ブラシを販売しております。ポーチ付きのマイ歯ブラシセットなどお得な商品もございますのでご相談ください。

令和3年5月

がん治療認定医

2021年4月、当院口腔外科担当の辻要先生ががん治療認定医を取得されました。先生は実際大学病院にてがんの手術なども日常的にされています。ちょっと変だけど大丈夫?と思うことがあるようでしたらお気軽に当院にて見ていただけます。大きな病院だと待ち時間がかなり長いこともありますが、当院は予約制で待ち時間も短く、土曜日午前中も診察しておりますのでどうぞご利用下さい。(先生の診察は基本的には月2回、土曜日午前中と火曜日夕方になります。お日にちは電話にてお問い合わせください。)

歯科医師でがん治療認定医を取得されている先生はかなり少ないので、専門の先生の診察ですと安心してご来院していただけると思います。

辻要先生は口腔外科専門医、指導医(専門医を指導する資格)、顎関節専門医も取得されていますので総合的に診断していただけます。

口腔外バキューム2台目買いました

コロナ対策で大活躍の機械です。

高価な機械ですがより安心のため追加購入しました。注文してからなんと半年以上待ちではいりました。

歯を削った時、歯石を取る超音波の機械を使ったときに飛び散る唾液や汚染物(エアゾル)を吸い取る機械です。簡単に言えば大きな掃除機なのですが、この機械の威力は凄いです。削っている横から水しぶきが吸い込まれていくのが目でもよく見えます。術者もスタッフも患者様も安心できる機械です。コロナ対策には必須のものとなっております。当院ではこのような設備を整え、換気もしながら診療を行っておりますので皆様にも安心していただいております。ただ大きな音がする機械なので、申し訳ありませんが、耳栓が必要な方はお知らせください。

現在の診療状況です

現在新型コロナウィルス感染予防のため消毒や掃除を念入りにしながら診察を行っております。長時間の診察は避けております。

また3密を避けるため、換気を十分にし、ソーシャルディスタンスをとりながら会話をさせていただいております。会話も最小限にさせていただいていますのでよろしくお願いいたします。なお室内は暖房もかけておりますが、換気もしていますので厚着でお越しいただければと思います。ブランケットもご希望の方には貸し出しさせていただいております。

新型コロナウィルス感染拡大予防のため皆様には診察室入室後は検温、治療前にはうがい薬でうがいをお願いしております。

(具体的な清掃について)

通常の治療器具滅菌消毒、グローブ、エプロン、紙コップ使い捨て使用、ペーパータオル使用などに加え、
・ドアノブの消毒

・1時間ごとの待合室の椅子、待合室カウンター周り、飲料水機械周りの消毒

・スリッパはお一人お一人使用後消毒、清拭

・お一人処置ごとに診察イス、イス周り消毒、床消毒

(コロナ感染対策として)

・診療室入り口に手指用消毒液

の設置

・術者、スタッフのフェイスガードの使用

・歯科で1番危険と言われる飛沫感染を防ぐため口腔外バキュームの使用(歯を削るときや歯石をとる機械による飛沫を吸い取る機械)

・口腔外バキュームの音から耳を守る為スタッフの耳栓使用(人の声は聞こえる医療用耳栓)

いろいろとご不便をおかけいたしますがご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。そ

新型コロナウィルス感染予防対策

現在当院では

①入り口下駄箱上に手指消毒用エタノールを設置しており、入室時、退室時の消毒ご協力お願いしております。

②診察室は窓が多く、常に窓を開けて換気をしております。

③診察室、受付でスタッフはマスクしたまま対応もさせていただいており、声が聞こえにくいこともあるかと思いますが、大きな声でお話しするようスタッフ共々努力して参ります。

④待合室が狭いため、予約時間ギリギリに来ていただくことをお勧めいたします。待合室が気になる方は入り口外にも椅子を用意しております。

以上、どうかよろしくお願いいたします。

また、遠方からお越しの方、今の時期外出を控えておられる方へ、歯ブラシなどの口腔衛生グッズを郵送販売しております。ご希望の方はご連絡お待ちしております。

要先生、顎関節専門医取得!

令和2年1月 当院外科専門医の辻要先生が日本顎関節学会専門医を取得されました。顎関節の専門医は日本でも少ないので、顎関節痛い、音がなり気になる、口が開きにくい、口が閉まらないなどでお困りの方はぜひご相談ください。なお辻要先生の診察は月2、3回不定期になりますので事前にご予約いただく時に診察日をご確認下さい。よろしくお願いいたします。