昨年当院歯科衛生士スェーデン、スイス研修

当院歯科衛生士瀨川、川内実習の様子  

先生による説明、デモ

   スェーデン Göteborg大学歯学部

­

Göteborg大学歯周病科の教授陣と。研修終了証いただきました。

 

念願の!スゥェーデン研修に衛生士の川内と行かせていただきました。歯周治療において、世界トップのイエテボリ大学歯周病科トード教授の最新エビデンスに基づいた講義や歯科衛生士さんとの実習はとても刺激のあるもので充実感たっぷりの時間でした。辻歯科医院で使っているものと同じ機械や歯ブラシを使用しながらより細かな技術が身につきました。他にもインプラント治療や心理学に基づいた患者さまのお役にたつシンプルなガイド(道標)は 今の治療の柱になっています。

これからもコツコツと努力を続けて知識と教養を 身につけ広く患者さまに届けていけるよう力を蓄えていきます。
今後ともどうぞおねがいいたします。

瀬川 恵子

昨年、歯周病予防先進国であるスウェーデン・スイス海外研修に参加させて頂きました。
歯周病というのは性別人種関係なくかかる病気です。
現在辻歯科医院で取り入れているEMSやTepeを実際の現場で使用され歯周病治療に取り組まれていました。海外だからと言って日本で手に入らない、特殊な歯ブラシや機械を使ってはいませんでした。
日本とスウェーデン・スイスでの違いは、悪くならない為 ・悪くなっても早く発見し治療に取り掛かる為に定期的に検診に来てもらい患者さんと一緒に歯周病治療を行うということでした。大切なのは原因菌を取り除くこと。この場合、原因菌とはプラーク歯垢です。毎日の歯ブラシで丁寧に取り除くことが大切ですが、磨きにくいところや100%磨くには限界があります。頑張って磨いても80%しか磨けないというデータも出ています。その残りの20%は専用の機械を使い是非私達にお手伝いさせて頂きたいと思っています。

川内まりん